天草 ヒノキ プロジェクト天草 ヒノキ プロジェクト

天草ヒノキプロジェクト始動

今から50年も前のこと。
「未来の役に立ちますように」と願いを込めて
天草の山にたくさんのヒノキが植えられました。

森は生物のすみかになる。
森は地球の環境を守り、災害を防いでくれる。
森は海に養分を運んでくれる。
そして森の樹々は、木材として役にたつ時を待っている。

長い時をかけて育まれた天草ヒノキが
今、ようやく使いどきを迎えます。

木を使って、木を植えて、森を育てる。
天草の森を守り、木を活かすリレー
天草ヒノキプロジェクト、はじめます。

おしらせ

ヒノキプロジェクトブログ ヒノキプロジェクトInstagram
ヒノキってどんな木?

ヒノキってどんな木?

ヒノキと聞いて思い浮かぶのは?ヒノキ舞台にヒノキ風呂。日本人にとって、ヒノキは馴染み深い優れた木として体験や記憶と結びついているのではないでしょうか。

建築材としてトップレベル!

五重の塔

緻密で狂いが少なく、加工性、耐湿・耐水性、保存性に優れたヒノキは、神社仏閣を建てるための木材として古くから用いられてきました。1300年の歴史を持つ世界最古の木造建築法隆寺五重の塔もヒノキが支えているのです。

伐採してから強さを増す!?

ヒノキ イメージ

ヒノキは、伐採してから200年かけて強度を増し、その後1000年かけて徐々に弱くなるといわれています。1300年経った法隆寺のヒノキ(1300年前のヒノキ)は、伐採時とほぼ同じ強度とも!?

香りの力がすごい!

ヒノキ イメージ

ヒノキ風呂に代表されるヒノキの芳香は、日本人にとって香りのふるさと。
多くの人に好まれるヒノキの香りは、気分を落ち着かせるだけでなく、抗菌や防虫にもすぐれた効果を期待できます。

空間木質化のススメ

空間木質化のススメ

欧州の石の文化に対し、古くから木の文化を育んできた日本。
近年まで、建築、家具、道具、船、私たちの身の回りの多くのものが木でつくられてきました。
その土地の気候風土が育んだ木材を、その土地の暮らしにつかうこと。
そして、木がつかわれた空間に私たちの気持ちが和むこと。そこにはちゃんとした理由があるのです。

木の空間が心身にここちよい理由

古来より木の文化と親しんできた私たちは、木になにか心ひかれ、気持ちがなごむのを覚えます。 木に親しみを覚えるのはなぜでしょう?

心地よい弾力性 あたたかな感触 調湿作用 気持ちを落ち着かせる香り 目に優しい ダニの行動を抑制 音をまろやかにする音響効果 軽くて強い 製造、加工、解体廃棄時の環境負荷が少ない

天草ヒノキで木質化した空間

快適なくつろぎ空間が誕生

イオン天草店ショッピングセンター

お客様のための、くつろぎ空間

お店のコーナーのリフォーム

ショッピングセンターのお客様休憩コーナーをヒノキで木質化。テーブルの天板、椅子の座面もヒノキ化しました。

店長のコメント
ヒノキの香りに癒されて、お買い物途中にほっと一息つける休憩スペースが完成しました。ぜひお立ち寄りください。

老朽化した床が、ヒノキでよみがえる

住まいのリフォーム

築50年の家の老朽化した床をヒノキのフローリングにリフォーム。住まいが明るく生まれ変わりました。

天草産木材を使用した、憩いの空間

住まいの新築

床、壁、天井に天草産の木材を使用。木の調湿作用をつくづく実感。一年を通して湿気(結露)も乾燥もなく快適です。

住まいに、オフィスに、店舗に、天草の木を!

天草の木づかいサポーター事業者

設計

  • ユー設計事務所

  • 〒863-0003熊本県天草市本渡町本渡927-5
  • TEL:0969-23-9223

設計

  • サン企画設計室

  • 〒863-0046熊本県天草市亀場町食場639-1
  • TEL:0969-24-2507

建築

  • 野上建設株式会社

    ホームページ
  • 〒863-0032熊本県天草市太田町8-8-6
  • TEL:0969-22-2686
  • FAX:0969-22-4335

建築

  • 有限会社松本建設

    ホームページ
  • 〒863-0041熊本県天草市志柿町349番地
  • TEL:0969-23-2809
  • FAX:0969-23-2825

木製家具・遊具

  • 有限会社森商事

    ホームページ
  • 〒863-2805熊本県天草市天草町高浜北897-2
  • TEL:0969-42-1166
  • FAX:0969-42-1168

製材・内装材

  • 原田製材所

    ホームページ
  • 〒861-6303熊本県天草市栖本町馬場3887-3
  • TEL:0969-66-2179
  • FAX:0969-66-2431

雑貨・アロマ

  • 木のかおり製造所

    ホームページ
  • 〒863-0007熊本県天草市本町本4677-6
  • TEL:090-7151-6576

木材供給

  • 天草地域森林組合

  • 〒863-0044熊本県天草市楠浦町9946-1
  • TEL:0969-22-2646
  • FAX:0969-24-3806

製材

  • 天草木材協会

  • 〒863-0013熊本県天草市今釜新町3530
    熊本県天草広域本部林務課内
  • TEL:0969-22-4316
  • FAX:0969-23-8513

木工・看板製作

  • さつき工房

    ホームページ
  • 〒863-0014熊本県天草市東浜町14-3
  • TEL:0969-23-0528
  • FAX:0969-23-0528

建具・家具

  • propeller(松下木工所)

    ホームページ
  • 〒863-2331〒863-2331 熊本県天草市五和町鬼池5095
  • TEL:090-9566-3280
  • FAX:0969-32-2250 3

建具・家具

  • 野下建具店(マサ工房)

  • 〒863-0002熊本県天草市本渡町本戸馬場2323-3
  • TEL:090-2079-9015
  • FAX:0969-23-7403
天草の森林事情

天草の森林事情

天草の総土地面積の66%を占める森林は、私たちに様々な恩恵をもたらしています。
天草地域の森林について、天草広域本部林務課のみなさんにお話をきいてみました。

天草の人工林の特徴は?

天草といえば海のイメージが強いのですが、天草地域の林野率は66%で、県の平均(62%)に比べて高く、実は豊かな森林資源を持つ地域なのです。そのうち41%が人工林で、人工林の71%がヒノキ。県下で最もヒノキの割合が多いのも特徴です。 人工林の樹種分布グラフ

ヒノキが多いのはどうして?

なぜ天草にヒノキが多いのかと言うと、かつて天草地域に生育していた松がマツクイムシにより枯損し、その後、痩せ地の天草でも生育が見込めるという理由でヒノキが積極的に植林されたのです。土地条件が悪く樹木の成長が遅い天草の木材は、一方で、年輪幅の狭い良質の材とも言われます。
天草ヒノキについて伐採可能(46年生以上)な面積は65%を占め、10年後には95%になると見込まれます。地域の資源ヒノキが、まさに今使いどきを迎えつつあるのです。

ヒノキはどのように利用されているの?

天草ヒノキの曲がり材や小径材は、現在、チップや合板、輸出向けに利用されています。このプロジェクトでは、製材用となる通直な材を主な対象に、天草ヒノキを知ってもらい、広く役立ててもらうことを目的にプロジェクトチームを設立しました。天草ヒノキを使った商品づくり、ヒノキに親しんでもらうための木育活動、先進事例の調査研修、その他目的達成に必要な事業を行ってまいります。林業や木材産業関係者の他、趣旨に賛同する異業種の方々にも広く参加を呼びかけていますので、どうぞ宜しくお願い致します。

森のはたらき

森のはたらき

森には、環境を守り、地球と人を元気にするはたらきがあります。

森を育て、木を活かす仕事

森には、人が苗木を植えて育てている人工林と、自然に芽が出て育っている天然林があります。人工林は、木材利用と同時に、国土の保全や水源涵養といった森のはたらきを高めることができるため、大戦後の国土再生を目的に人の手によってつくられた森です。
人工林を育てるには、苗木を植えて、下草などをかりながら保育し、丈夫な木を育てるために間伐や枝打ちをします。そうして長い時間と人の手をかけ、植え付けから数十年で収穫(伐採)した木を、木材として私たちの暮らしに利用しています。

原田樹苗園

苗木の栽培

ヒノキの森の循環へ
根張りのいい苗を育てています。

原田樹苗園  原田幸雄さん

3代つづく種苗業です。ヒノキは毎年秋に種を取って4月に畑へ種まきし、1年後、別の畑へ床替え。鶏糞などを畑に混ぜ込み、根やけを起こさぬよう土壌の質にも配慮しながら根の張りのいい苗に育て、県の規格を満たした「2年生苗」を出荷します。かつては70年前後が主伐の適期でしたが、柱の適寸が変わった今は50年が切りどきで、多くの山がその時期を迎えています。伐倒後も円滑にヒノキの植林ができるよう、いい苗を育てようと思います。

天草地域森林組合

間伐・枝打ち

よいヒノキ材を育み、使うことが
豊かな森と海の循環につながります。

天草地域森林組合  森林整備員
西本真基さん、鬼塚新さん、竹元幸康さん

天草地域森林組合には約80名の森林整備員が所属し、3~4人の班をつくって山の手入れを行っています。良質なヒノキを育てるためには適時の主伐と間伐と、下草刈りや植林が不可欠。ほどよい密度で木が育てば根が広がって土砂くずれを回避でき、土は天然の水瓶の役割を果たすため、豊かな水や漁場を育むことにもつながります。「使いたい」と思っていただける天草ヒノキを育て、森と海を維持するためにも、日々の手入れに励みます。

小林木材

製材

木を選び、乾燥し、製材する
用途に応じた仕上げが仕事。

有限会社小林木材  小林日出男さん

月に1度の共販会で「木を選ぶ」のが最初の仕事です。次は「乾燥と製材」。うちでは用途に応じて2種類の乾燥法を使い分けしています。化粧材などは「自然乾燥」で。急がない分、ヒノキ本来の香りや白さ、ツヤを保ちます。土台に用いるものは「高温乾燥」で。温度帯を変化させる2段階の乾燥・製材で割れや寸法の狂いが起こりにくい建材に仕上げます。ヒノキは耐用年数が長く、美しさが際立つ木材。総天草ヒノキでつくった家は明るさも違います。

松本建設

利用

世界文化遺産「﨑津集落」の
「旧網元宅」に天草ヒノキの力を!

有限会社松本建設
社長 松本幸裕さん  棟梁 濱﨑豊さん

﨑津集落の「旧網元宅」の改築工事を担当しています。梁や柱の一部に以前使われていた部材を用いるほかは、オール県産材。なかでも土台に使っているのが天草ヒノキです。“わさ太り”した年輪が広いものに比べ、天草ヒノキは年輪が緻密でその分とても頑丈な木材。今回の改築は、材自体を削って作り出す「長ほぞ」で柱を土台や桁にはめ込み栓打ちする伝統技法を用いており、そうした要所を天草ヒノキがしっかりと支えてくれています。

ショートムービー「木を巡る」

普段目に触れることのない天草の森。
そして林業という生業。
天草の森と林業にまつわる台本のないドキュメンタリーを制作しました。

橋口さん

地域の森林で生産される木材を使うことにより、森林の整備が進み、森のはたらきを高めることができます。
また、「植える→育てる→収穫する」という作業は自然の力を活用する営みであり、これを適切に行うことで持続可能な森林の経営と半永久的な木材の供給が可能です。

ヒノキのプロダクト

木材だって地産地消。天草ヒノキをいかした商品の一部をご紹介します!

天草屋台

天草屋台

製造:有限会社森商事

天草屋台

天草屋台

和にも洋にも、単体でも連結でも、用途いろいろ使える屋台です。
ヒノキの香りがふんわり香り、のれんはヒノキの樹皮染め(オプション)という徹底ぶり。

製造:有限会社森商事

× CLOSE

プレート(3種)

プレート(3種)

製造:有限会社森商事

プレート(3種)

プレート(3種)

ヒノキの清浄感が映えるプレート(盛り器)。シャープな印象を保ちつつ、厚みをもたせて木の塊としての美しさも表現しています。

製造:有限会社森商事

× CLOSE

テーブル・ベンチ・スツール

テーブル・ベンチ・スツール

製造:furiniture & doors Propeller

テーブル・ベンチ・スツール

テーブル・ベンチ・スツール

無垢のヒノキと鉄の組み合わせによるスッキリしたデザイン。 使うごとに色も深くなり、ツヤも出て、味わいを増していきます。

製造:furiniture & doors Propeller

× CLOSE

デイベッド

デイベッド

製造:furiniture & doors Propeller

デイベッド

デイベッド

無垢のヒノキと鉄の組み合わせによるスッキリしたデザインのデイベッド。ワイドな座面は大人でもゆっくりとごろ寝が出来ます。

製造:furiniture & doors Propeller

× CLOSE

天草ヒノキ・ルームスプレー(ヒノキ芳香蒸留水+ヒノキ精油)

天草ヒノキ・ルームスプレー
(ヒノキ芳香蒸留水+ヒノキ精油)

製造:木のかおり製造所

天草ヒノキ・ルームスプレー(ヒノキ芳香蒸留水+ヒノキ精油)

天草ヒノキ・ルームスプレー
(ヒノキ芳香蒸留水+ヒノキ精油)

天草ヒノキの枝葉部から抽出した精油と芳香蒸留水のみで作ったスプレー。消臭・芳香に。

製造:木のかおり製造所

× CLOSE

天草ヒノキ・エッセンシャルオイル 木片ディフューザー付

天草ヒノキ・エッセンシャルオイル
木片ディフューザー付

製造:木のかおり製造所

天草ヒノキ・エッセンシャルオイル 木片ディフューザー付

天草ヒノキ・エッセンシャルオイル
木片ディフューザー付

天草ヒノキの葉部と、本町平床川の源流水を使用し、水蒸気蒸留法で抽出。木部とはまた違うフレッシュなヒノキの香り。

製造:木のかおり製造所

× CLOSE

しゃもじセット

しゃもじセット

製造:社会福祉法人白い雲の会 かしの木学園

しゃもじセット

しゃもじセット

炊きたてご飯にヒノキの香りがふわっと立ち上がります。しゃもじ、ターナー、木べらの3本セットです。

製造:社会福祉法人白い雲の会 かしの木学園

× CLOSE

ヒノキの入浴材

ヒノキの入浴材

製造:特定非営利活動法人 はっぱ

ヒノキの入浴材

ヒノキの入浴材

お風呂に入れるだけでヒノキ風呂を楽しめる入浴材です。デザインテーマは「動物」「おさかな」「古代生物」「昆虫」などさまざま!

製造:特定非営利活動法人 はっぱ

× CLOSE

天草フレグランスAdam

天草フレグランスAdam

製造:HIGH BEACH relax

天草フレグランスAdam

天草フレグランスAdam

ヒノキのどっしりした香りの中に晩柑の爽やかさも加わり、懐かしい甘いフレグランスです。

製造:HIGH BEACH relax

× CLOSE

輪切りヒノキ埋込テーブル

輪切りヒノキ埋込テーブル

製造:天草丸太屋工房

輪切りヒノキ埋込テーブル

輪切りヒノキ埋込テーブル

自然の造形をできるだけいかした唯一無二のものづくり。

製造:天草丸太屋工房

  • 五和町城河原1-2401
  • 電話:090-2392-2786

× CLOSE

ヒノキフローリング

ヒノキフローリング

製造:原田製材所

ヒノキフローリング

ヒノキフローリング

創業から半世紀、全国優良製材品展示会優秀賞受賞の製材所。建築事業者様向けに無垢床材の卸販売を行っています。

製造:原田製材所

× CLOSE

ヒノキの木馬

ヒノキの木馬

製造:さつき工房ウッドクラフト

ヒノキフローリング

ヒノキの木馬

ねじ、釘を一本も使用しない木馬。ゆらゆら揺れて、ヒノキも香ります。

製造:原田製材所

× CLOSE